ハンドメイド
【手作りおもちゃ】簡単なのに効果抜群!手作りガラガラ
★簡単手作りガラガラ
イベントなどで子守を担当することが多いのですが、ねんねの赤ちゃんにたいてい好評なのがこの手作りガラガラ。
小さくて赤ちゃんも握りやすいし、しばらくシャカシャカ遊んでくれます。
眠い時に赤ちゃんの目の前でこのガラガラをゆーっくり波の音を出すように動かすと、催眠術のように寝てくれたりもしました。
何より簡単で安価でできるのでいくつか作っておくと便利です。
【用意するもの】
・乳酸菌飲料などの小さめのペットボトル
・ビーズやビー玉など中に入れるもの
・木工用ボンドまたは瞬間接着剤
作り方は簡単!
まず、使用するボトルのラベルをはがし、外側と中をきれいに洗って完全に乾かします。

もうあとはお子さんの好きそうな色のビーズやボタン、動物などの小さいおもちゃを入れるだけ!
100均に売っているもので揃えられます。
いろいろ試した中では、BB弾の弾があればカラフルで音も軽くていいのでお勧め。
量はあまり多くない方があとで赤ちゃんが自分で握れるようになった時に、振りやすいです。

ボトルの口に接着剤をつけ、キャップが緩まないようぎゅっと締めます。
このときあまり接着剤をたくさんつけてしまうと中に垂れたり外側に出てしまって、赤ちゃんが舐めるときに安全ではないので、少量にしてくださいね。
あとは、作る人のセンス次第!

水をいれて貝殻やサカナ系をいれると、ミニアクアリウムに。
中の物がゆっくり動いてまたそれを眺めて遊んでくれます。
お水を入れる時はギリギリまで入れて空気が入らないようにすると、中の水もしばらく濁らないです。くれぐれもしっかりふたを閉めてください。
外側にシールを貼ったりリボンをつけたくなりますが、基本的に赤ちゃんが舐めるので何も装飾はしない方がいいですね。
遊ぶときは例えまだわからない小さな赤ちゃんでも「音がするね~」「何が入ってるのかな?」「○○ちゃん上手に持てたね!」と声をかけながら遊ぶと、ジーっとママの顔やおもちゃを見ていますよ♪
イベントなどで子守を担当することが多いのですが、ねんねの赤ちゃんにたいてい好評なのがこの手作りガラガラ。
小さくて赤ちゃんも握りやすいし、しばらくシャカシャカ遊んでくれます。
眠い時に赤ちゃんの目の前でこのガラガラをゆーっくり波の音を出すように動かすと、催眠術のように寝てくれたりもしました。
何より簡単で安価でできるのでいくつか作っておくと便利です。
【用意するもの】
・乳酸菌飲料などの小さめのペットボトル
・ビーズやビー玉など中に入れるもの
・木工用ボンドまたは瞬間接着剤
作り方は簡単!
まず、使用するボトルのラベルをはがし、外側と中をきれいに洗って完全に乾かします。
もうあとはお子さんの好きそうな色のビーズやボタン、動物などの小さいおもちゃを入れるだけ!
100均に売っているもので揃えられます。
いろいろ試した中では、BB弾の弾があればカラフルで音も軽くていいのでお勧め。
量はあまり多くない方があとで赤ちゃんが自分で握れるようになった時に、振りやすいです。
ボトルの口に接着剤をつけ、キャップが緩まないようぎゅっと締めます。
このときあまり接着剤をたくさんつけてしまうと中に垂れたり外側に出てしまって、赤ちゃんが舐めるときに安全ではないので、少量にしてくださいね。
あとは、作る人のセンス次第!
水をいれて貝殻やサカナ系をいれると、ミニアクアリウムに。
中の物がゆっくり動いてまたそれを眺めて遊んでくれます。
お水を入れる時はギリギリまで入れて空気が入らないようにすると、中の水もしばらく濁らないです。くれぐれもしっかりふたを閉めてください。
外側にシールを貼ったりリボンをつけたくなりますが、基本的に赤ちゃんが舐めるので何も装飾はしない方がいいですね。
遊ぶときは例えまだわからない小さな赤ちゃんでも「音がするね~」「何が入ってるのかな?」「○○ちゃん上手に持てたね!」と声をかけながら遊ぶと、ジーっとママの顔やおもちゃを見ていますよ♪
公開日:2017年11月26日
-
Navigator 荒木和美
Ca-sun編集部。あらゆる手仕事を愛する手芸家。三児の母。
そのほかの記事